祝!動画再生数1.6万回を超えました(2024年4月時点)
モンハンは連打ゲームじゃない。
自分次第で完封も可能。だから面白くて終わりがない。
初心者さんや、焦っちゃう人に向けて、他のゲームとの違いと一歩上達するアドバイスを解説します。
動画で見たい方はこちら(8分)
モンハンの醍醐味であり、面白いところはボタン連打ゲームではないという事。
立ち回りによっては簡単に乙るし、逆に1度も被弾せず完封もできる。
自分の行動が如実に結果にでるゲームだから、楽しくて終わりがない。
今回は、モンハンのゲーム性を知らずに、ゴリ押しして乙ってしまう初心者さんへ、注意点とアドバイスを解説します。
ソロクリアを目指して、そしてマルチで活躍できるハンターを目指して、練習いってみましょう。
動画の内容
この動画の内容は、
1.連打をやめて最遅入力する
2.わざわざ移動して弱点を殴る
3.実は抜けててスキだらけのモンスター
の3本です。
1.連打をやめて最遅入力する
初心者の中にはボタン連打で攻撃をして被弾する人が多いです。
大剣で抜刀攻撃の後に必ず強溜めコンボに繋げたり、太刀で気刃切りを絶対最後の4回目まで出し切ろうとする人がいます。
モンスターが攻撃してくるのが見えているのに、こっちも攻撃をしにいったら、さすがにハンターの方が吹っ飛びます。ダメージも痛いです。
上達への一歩として、攻撃をしながら頭の中では「次はどうするか」を考えるようにしましょう。
相手が反撃してきたら → 回避
相手が反撃してこないなら → 強溜め
強溜め中に反撃がきたら → タックル
という感じです。
連打(=最速入力)ではなく、最遅入力を心がけましょう。
この最遅入力を成功させる為にとても大切な事があります。それは「モンスターを見る事」です。
初心者はハンターの動きを見てしまう人が多いと思うのですが、ハンターがどんな動きをするかは自分の操作次第なので、あまり見なくても良いはずです。
一部の武器、片手剣等はボタン入力が忙しいのでハンターを見る機会が多くなりますが、大剣等は1つ1つのモーションが長いので、ハンターを見る必要はあまりないはずです。
なるべくモンスターを見ましょう。
これは、どのゲームにも通じる大切な事です。
2.弱点を殴る
初心者にありがちな事の2つ目は「とりあえず目の前」を攻撃してしまう事。
マルチで「貢献しなきゃ」という焦りから、とりあえず近くの部位を殴ろうとする人がいます。
モンスターには柔らかい部位と硬い部位があり、足や背中等、ダメージが少ない部位があるのですが、お構いなしに殴っていませんか?
手数は出てるのに、うまい人のように早く倒せない、という人もこれが原因かもしれません。
戦闘中はダメージの数字を見れない、見る余裕がない、という人は自分のプレイを録画してみましょう。ダメージ数字が見れる以外にも、いろいろと気づけて面白いですよ。
実際に、足を攻撃した場合と、頭を攻撃した場合のダメージの差はこれだけあります。

頭:65
足:29
ダメージ以外にも大きな差があります。頭を殴ればスタンが取れて、攻撃チャンスも増えます。
弱点特効という、みんながとりあえずつける人気スキルは「弱点じゃないと意味がない」スキルです。
足ばかりを殴るハンターさんには効果がなく、逆にスキル枠を損している事になります。
という事で、わざわざ移動してでも、弱点を攻撃しにいきましょう。
モンスターが遠くに行ったら、戻ってくるのを待っていてもOK、後ろを向いていたら、こっちを向くのを待ってもOKです。
例外としてあまりに移動ばかりで弱点が殴れない時は、第2の弱点部位を調べておき、臨機応変に攻撃しましょう。
3.本当はスキだらけのモンスター
初心者ハンターさんは、モンスターの攻撃が怖くて「攻撃される前に攻撃しなきゃ」と焦ってしまいがち。
そして被弾する。
そんな初心者さんに、モンスターの意外な事実をお伝えします。
それはモンスターはあまり攻撃してこない、という事実。
序盤のモンスターの攻撃頻度は3割前後。後半の強敵でも4~5割の時間しか攻撃してきません。

意外と思うかもしれません。
「それならもっとハンター側に攻撃チャンスがあるはずだ」と思うかもしれません。
攻撃チャンスが少ない人は、被弾して回復に時間が取られていたり、位置取りに失敗してモンスターを追いかける時間が掛かっている可能性があります。
モンスターの攻撃頻度は意外と少ない、という事を知っておきましょう。
続いて、モンスターには、ハンターを乙させるようにプログラミングはされていないという事。
なぜなら、こんな場面はありませんでしたか?
マルチで1人のハンターが被弾して瀕死なのに、モンスターは次の瞬間他のハンターに向かっていった。
ありますよね?許されたって奴。
この事からわかるように、モンスターがどのハンターを狙うかはランダムで、乙させようと執拗に攻撃をしてくる事はありません。
また、疲労でモンスターの動きが止まってハンターが攻撃し放題な時がありますね。
もし自分がモンスターの立場なら疲れていてももう少しだけ力を振り絞って、ハンターからなるべく遠ざかってから疲労を回復させたいですよね?
モンスターって、そういうところが抜けている、というかそんな風に作られています。
意外とスキだらけなんです。この事を知っていると気持ちに余裕ができると思います。
ただし注意を1つだけ。モンスターは、攻撃されると反撃するようにプログラミングされています。
これが「初心者さんに被弾が多く」「モンスターがたくさん攻撃してくるように感じる」原因かもしれません。
1つ目に話したように、攻撃する時はモンスターの動きを見て対処しましょう。
ご視聴ありがとうございました!
初心者ハンターさんは視野を広く持ちましょう。
クエスト時間は大概50分で十分すぎる時間です。焦る必要はないです。
それでは、視野を広くしてひと狩りいってみましょー!
このチャンネルでは、今後もプログラマーの視点で、モンハンの仕組みや攻略法などを配信していきます。
噛み砕いてわかりやすく解説しますので、役立つ情報が欲しい人はチャンネル登録をお願いします。