初心者や復帰勢に向けたランス講座です。
実戦でよく使う行動に絞って紹介しています。
最新作ワイルズに向けて、みんなもワールド:アイスボーンで一狩り行ってみましょーっ!
動画で操作方法も観たい方はこちら
ランスとは、
・全武器で最強の防御性能
・機動力が高い
・カウンター攻撃ができる
といった武器です。

ランスを使ったモンスターの倒し方を解説します。
1.抜刀攻撃・基本攻撃
納刀状態からモンスターに近づき三角ボタンで中段突き。
この中段突きは3回まで連続で出せます。
丸ボタンでは、少し威力が高い上段突きが出せます。なるべく上段突きを狙いましょう。
突き攻撃はやみくもにボタン連打してはダメです。
相手の出方を伺いながらやってください。
もし攻撃をしてきたら、R2ボタンでガードしましょう。
2.モンスターに近づく
モンスターがちょっと離れている場合、
ガードダッシュ(R2+△)と飛び込み突き(○)で一気に距離を詰める事ができます。
この機動力で、なおかつガードダッシュは名前の通り「ガードしながら移動」ができるんです!強すぎです。
ガードダッシュは前後左右に出せるので
このように回避や位置取りに使えます。
3.ガード&カウンター
モンスターの攻撃が見えるようになってきたら、
R2を押しながらタイミングを合わせて○ボタンでガードを出すと、ガード後にカウンターができます。
これを覚えたら「ずっと俺のターンができます。脳汁出まくりです。
モンスターの攻撃のタイミングがわからない時や、やばそうな雰囲気を感じたら、最強のガード技「パワーガード」を使いましょう(R2+○中に×)。
360度ガードできます(スタミナが減っていくことだけ注意)。その後に○で出せる突きも強力です。
4.傷をつける
アイスボーンから追加された傷つけ。傷をつけると与えるダメージがUPします。
納刀中ならL2で照準をあわせて○ボタンで張り付いて△を押します。
抜刀中なら、R2+○の後にL2で構えると、モンスターの攻撃に張り付いて傷つけできます。
このワイヤーアクションもまぢでかっけぇです。
ランスの傷つけは、他の武器より動作が短くて安全に行えるので、積極的に狙いましょう。
5.逃げるモンスターに追い打ち
モンスターが弱って、足を引きずりながら逃げる時、ランスは突進で追い打ちをかける事ができます。
ザクザク攻撃ができてこれも気持ち良いです。
攻撃方法の解説は以上です。あとは知っておくと良いことを3つ紹介します。
1.納刀する時の注意
被弾して回復アイテムを使いたい時、納刀する必要がありますが、ランスは納刀が遅いです。
モンスターの攻撃が来ないタイミングを見計らって行いましょう。
体力が減ると、焦ってしまい早く回復したい気持ちはわかります。
でも納刀の動作中は無防備です。ここで追撃を喰らったら乙です。これは大事なポイントです。
2.敵が寝た時等でかい攻撃を入れたい時
寝ているモンスターを叩き起こす攻撃、いわゆる「寝起きドッキリ」。
ランスには大技がないので、爆弾で起こしましょう。
近くに壁がある場合は壁ドンを狙いましょう。
壁ドンは頭にクラッチしてR2です(要スリンガー弾)
3.よくやっちゃうミス
(1)「間合いを詰める」のパートで紹介したガードダッシュ後のアクションは「飛び込み突き」か「盾殴り」です。
「突き」や「カウンター突き」を出そうとしてもできないので注意です。自分はよく誤爆します。
(2)抜刀時のクラッチ
抜刀中にクラッチをしたいと思ったらL3を押し込む必要があります。
焦ってボタンを早く押すと別の動作に誤爆します。練習してタイミングを覚えましょう。
ソロ専門でやる人はここまででOKです。
全てを解説したワケではないので、トレーニングルームや実戦で、腕を磨いてください!
最後にマルチをする時に気をつける攻撃が2つ紹介して終わります。。
飛び込み突きは仲間を転ばせてしまいます。使う時は前に仲間がいない事を確認してから。
同様に突進も仲間を転ばせます。仲間がいない事を確認して使いましょう。
